2月22日に、名古屋市立野並小学校で、全学年を対象に食育講座を実施しました。
今回はケチャップ作りです。普段何気なく食べているトマトケチャップがどんなふうに作られているのか。手作りする美味しさを知ってもらいました!
その様子をレポートします。
ケチャップ作りの様子
先生たちの力を借りながら、各学年、とても楽しそうに取り組んでくれましたよ!子供達の一生懸命で全力で取り組む姿を見て、こちらもとても嬉しい気持ちになりました。
さて、まずは玉ねぎを切るところから。順番にみんなで手分けしながら材料の玉ねぎをみじん切りにしていきます。



切った玉ねぎは鍋で煮詰めて、甘みを引き出し、半透明の状態になるまでしっかりと火を入れます。
それと同時に、もう片方のコンロではトマトピューレーを温めておきます。


玉ねぎを煮詰めたら、砂糖などの調味料とトマトピューレーを合わせて、さらに煮詰めます。



全部の材料を入れ、余分な水分を飛ばし、程よく煮詰まったら完成です!
瓶詰めする前にみんなでちょっとだけ味見。

今回は出来上がったトマトケチャップは全て瓶詰めにして、家庭に持ち帰って楽しんでいただきました。

こぼさないように慎重に、真剣に詰めている様子が微笑ましかったです。


最後に
今回は野並小学校の先生方に加えて、地域のボランティアの方々、学生ボランティアの皆様にお手伝いいただきました。また、参加してくださった生徒さん方を含め、皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
家庭に持ち帰って、家族みんなで美味しくトマトケチャップを食べてくれていると嬉しいです。
これを機会に、家庭でもトマトケチャップを使った料理のレパートリーが増えてくれるといいなと思います。
コーミの食育出前講座
食育出前講座では、座学と合わせて、ソースやケチャップといった調味料を作る体験を実施しています。自分たちで作った調味料をお土産として持ち帰ることができ、ご家庭でも使用することが可能です。
家族の会話のネタになることはもちろん、普段購入している商品との味を比べたり、体験を通じて楽しく食の知識を深めることができます。
また、ソース・ケチャップを使用した調理実習も実施しています。参加される方の年齢に合わせた内容でご対応いたしますので、お気軽にお問合せください。
食育出前講座の詳細・ご依頼はこちら