3月21日、愛知県犬山市にある、犬山中学校でソースで焼きうどんを作る食育講座を実施しました。1年生の皆さんを対象にソースの魅力、他の調味料との違いなどを紹介しました。

クイズで学ぶソースの魅力

まずは食育の座学からスタート。今回はクイズ形式で楽しくソースについて学びました。グループのみんなで相談しながら、真剣に取り組んでくれましたよ。

犬山中学校のコーミ食育講座の様子
犬山中学校のコーミ食育講座の様子

ところで、中学生1年生でも学年末になると、すっかりお兄さんお姉さんですね。皆さんとてもしっかりしていました!

ついこの間まで小学生だったはずなのに、1年でこんなに成長するなんて...と、思ってしまうのは私が歳を重ねたせいでしょうか。

ソースの基本知識、他の調味料との違いをしっかりと学んだあとは、調理実習です。

ソースで作る焼きうどん

今回は、『塩分ひかえめソース焼きうどん』を作りました。醤油やダシなどの調味料で作るイメージが強い焼きうどんですが、実はソースを使うことで、野菜のだし感がアップし、うま味も増します。

さらに塩分量2.3g(1人あたり)と、醤油で作ったものよりも塩分が減るため、健康などの面から減塩を必要としている人にもおすすめです。

まずは具材となる野菜と豚肉を炒めます。

中学生が焼きうどんを作る様子
中学生が焼きうどんを作る様子

程よく火が入ったら、うどんをフライパンに入れ、麺を軽くほぐします。麺がある程度ほぐれたら、ソース、みりん、だし汁、酒を合わせた調味料を回し入れ全体に馴染ませながら炒めます。

中学生が焼きうどんを作る様子
中学生が焼きうどんを作る様子
中学生が焼きうどんを作る様子

しっかり全体に馴染んだら完成!みんなで美味しくいただきました。

作った焼きうどんを食べる中学生
作った焼きうどんを食べる中学生
作った焼きうどんを食べる中学生

今回の食育講座で紹介した『塩分ひかえめソース焼きうどん』のレシピはこちら

ご家庭でも簡単にできるので、ぜひお試しくださいね。

最後に

犬山中学校の先生方、生徒の皆さん、今回はありがとうございました。若さあふれるパワーにこちらも元気をたくさんもらいました!この場を借りてお礼申し上げます。

コーミの食育出前講座

食育出前講座では、座学と合わせて、ソースやケチャップといった調味料を作る体験を実施しています。自分たちで作った調味料をお土産として持ち帰ることができ、ご家庭でも使用することが可能です。

家族の会話のネタになることはもちろん、普段購入している商品との味を比べたり、体験を通じて楽しく食の知識を深めることができます。

また、ソース・ケチャップを使用した調理実習も実施しています。参加される方の年齢に合わせた内容でご対応いたしますので、お気軽にお問合せください。

食育出前講座の詳細・ご依頼はこちら